2024年5月に開催した能登真理亜 個展「水平線をなぞると海」の関連イベント「対話型鑑賞会」への参加者を対象に実施したアンケートを取りまとめましたのでご報告いたします。
本アンケート結果をもとに、より有意義な対話型鑑賞会の体験をお届けするために工夫して参ります。ご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
ギャラリーの関連イベントにつきまして、鑑賞者の皆さまにとってより充実したお時間となりますよう、随時リクエストやご意見などお聞かせいただけますと幸いです。企画の参考にさせていただきます。
※個人が特定される内容や属性は省き、対話型鑑賞に直接関連する回答のみ公開しております。
※参加者数はイベントの特性上、少人数となり有効回答数が少ないため継続的にアンケートを実施して資料とさせていただきます。
※実施した内容や詳細については、お問い合わせいただいてもお応えしかねますので、関心のある方は実際にご参加されることをおすすめいたします。
<概要>
実施日:2024年5月(2回実施)
実施場所:HUG FOR_. (space A)
実施所要時間:約1時間
参加者数:17名
アンケート設問項目:選択式質問(7問)、自由記述(1問)、計8項目
設問 | 回答 |
作品を見て、感じたことを十分に発言することができましたか? | できた 12名 まあまあできた 2名 あまりできなかった 0名 まったくできなかった 0名 その他 0名 |
作品鑑賞を深められたと思いますか? | とても思う 13名 まあまあ思う 1名 あまりできなかった 0名 まったくできなかった 0名 その他 0名 |
自由に発言しやすい雰囲気でしたか? | とても発信しやすかった 10名 まあまあ発信しやすかった 3名 少し発言しにくかった 0名 発言しにくかった 0名 その他 0名 |
対話型鑑賞会の全体の時間配分はどうでしたか? | ちょうど良かった 11名 長かった 0名 少し長かった 1名 少し短かった 2名 短かった 0名 その他 0名 |
参加者の人数はいかがでしたか? | ちょうど良かった 13名 多かった 0名 少し多く感じた 0名 少し短く感じた 1名 少なく感じた 0名 その他 0名 |
ファシリテーターの声のボリュームやテンポはいかがでしたか? | ちょうど良かった 14名 まあまあ良かった 0名 あまり良くなかった 0名 良くなかった 0 その他 0名 |
また対話型鑑賞会があったら参加してみたいと思いますか? | 思う 12名 少し思う 2名 あまり思わない 0名 思わない 0名 その他 0名 |
自由記述
ご感想や意見、ご要望などご自由にご記載ください。ギャラリーの環境、設備、雰囲気なども含めて何でも結構です。
色々な見方や感じ方があることがわかり楽しかったです。想像力に圧倒されました。作品を様々な角度から鑑賞することができ、素敵な経験が持てました。ありがとうございます。 |
先日は、参加させていただきありがとうございました。 最初に衝撃でした。 HPで、画家、作品の解説を読んで、関心を持ち参加しました。 「鑑賞者が自己の深部にある虚しさや孤独、寂しさの次元に到達した時、・・・・」 お子さんの発言で、上記の記述を思い出し、直感力と言いますか、すごい感性に驚きました。 対話型鑑賞には関心がありますので、参加したいと思います。 また、現代の画家について、余り知らないので、知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 |
とても鑑賞しやすいキレイなギャラリーでした。 |
哲学的な「誤配」のポジティブな可能性を感じました。 家族で参加できたことも嬉しかったです。 4歳の息子をあたたかく受け入れてくださりありがとうございました。 |
ファシリテーターの進行が良かった。 |
ファシリテーターの奥山さんの声のトーンやペースがとても心地よかったです。 みんなの発言をサマライズしてくださる部分もとても良かったです。 素敵な企画をありがとうございました。 |
今回は貴重な機会を設けていただきありがとうございました。実際に制作された方やほかの参加者の方の声を生で聴くことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。また、機会があれば積極的に参加しようと考えています。 |
家族で参加できて良かったです!! |
能登真理亜さんご本人が、「私がお伝えすることが正解ではなく、みなさんがそれぞれに感じたことを持ち帰って欲しい」とおっしゃっていたことが印象的でした。 |
調査結果の引用・転載について
本レポートの著作権は、HUG FOR_. が保有します。
引用・転載はご遠慮ください。

Comentarios